「保険コンシェルジュ」に無料相談しておトクな保険を見つけよう!
ソニー生命の学資保険の返戻率
学資保険の返戻率を比較しようと思っても、
条件が異なると、返戻率が違ってくるので、
単純に比較することはできません。
親(契約者)の年齢やお子様(被保険者)年齢によっても
返戻率は変わってきます。
契約例:契約者○○歳男性、被保険者(お子様)0歳、
子供が18歳になったら、満期学資金200万円を受け取る。
加入年齢 | 20歳 | 40歳 | 50歳 |
---|---|---|---|
保険料 |
8,260円 |
8,400円 |
8,700円 |
(A)保険料払込累計 |
1,784,160円 |
1,814,400円 |
1,879,200円 |
(B)受取学資金 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
返戻率(B÷A×100) |
112.0% |
110.2% |
106.4% |
ソニー生命の学資保険では、保険の種類や条件に応じて
契約できる年齢の上限が決まっています。
契約例:契約者30歳男性、被保険者(お子様)◎歳、
子供が18歳になったら、満期学資金200万円を受け取る。
子供の年齢 | 0歳 | 2歳 | 5歳 |
---|---|---|---|
保険料 |
8,280円 |
9,440円 |
11,860円 |
(A)保険料払込累計 |
1,788,480円 |
1,812,480円 |
1,850,160円 |
(B)受取学資金 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
返戻率(B÷A×100) |
111.8% |
110.3% |
108.0% |
ソニー生命の学資保険では、保険の種類や条件に応じて
契約できる被保険者(お子様)の年齢が決まっています。
お子様が大きくなってから、学資保険に加入すると、
毎月の保険料の負担は、それだけ、多くなってしまいます。
家計の負担のことを考えるなら、
早めに、学資保険に加入したいですね。
学資保険の返戻率は、保険料の支払い方法によっても
変わってきます。
契約例:契約者30歳男性、被保険者(お子様)0歳、
子供が18歳になったら、満期学資金200万円を受け取る。
保険料の支払方法 | 半年払 | 年払 | 一時払 |
---|---|---|---|
保険料 |
49,340円 |
97,620円 |
1,580、360円 |
(A)保険料払込累計 |
1,776,240円 |
1,757,160円 |
1,580、360円 |
(B)受取学資金 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
2,000,000円 |
返戻率(B÷A×100) |
112.5% |
113.8% |
126.5% |
一時払いの場合には、75歳までの方が、学資保険の契約ができます。
お孫さんのための学資保険は、一時払いがいいですね。
ソニー生命の学資保険は自由にプランを設計できます
他の学資保険と比較した場合、
ソニー生命の学資保険の大きな特長は、
プランを自由に設計できるという点です。
ソニー生命の学資保険では、
多くのパターンの学資保険が用意されています。
それらを、組みあわせることによって、
自由にプランを設計できます。
中学校、高校進学時に進学一時金を受け取るタイプと
進学一時金を受け取らずに、
満期時に学資金を受け取るタイプがあります。
学資保険の満期年齢も、大学入学だけでなく、
成人式や海外留学、大学院進学にも備えるため、
18歳、20歳、22歳が満期の
学資保険が用意されています。
早生まれのお子様には、17歳満期の学資保険が
用意されています。
満期学資金は50万円以上、1000万円までの間で、
10万円単位で設定することができます。
(大学入学のための塾や予備校の費用に備える場合)
(大学院進学や海外留学の資金に備えたい場合)
(成人式の費用に備えたい場合)
保険無料相談

経験豊富なファイナンシャルプランナーが、数多くの保険商品の中から、あなたにメリットが高い商品を提案してくれます。
勿論、無料で相談にのってくれます。
信用できるファイナンシャルプランナーをみつけるために、
1つだけでなく、複数の無料相談をうけてみるのも、一つの方法かと存じます。
◆自宅に来てもらうなら
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
・保険ショップマンモスでは、保険マンモスが独自の基準で厳選した保険ショップでの保険相談の予約ができます。
・保険相談リアエルでは、主な保険ショップの保険相談の予約ができます。店舗数が多いので、お近くの保険ショップがみつかるはずです。